高崎車両センター115系 超お久しぶりの"鉄"活動(^o^)/
みなさま、大変ご無沙汰しております
僕、生きてます
気づけばこのブログ、2か月半もほったらかしになってるではないですか
と言うことは、同じ期間、鉄からも遠ざかっていたワケでして…
「これはイカン 人間ダメになる
」
と思い、ショウ・ザマさんをムリヤリお誘いして、群馬まで遠征してまいりました
さてさて。
事前の天気予報では、この三連休、イチバンお天気が良いのが、この日曜日とのこと
さぞかし、ポカポカの行楽日和と思いきや…
実際は、7m/sの北風が肌に突きささる、到底穏やかとは言い難い一日でした
確かに晴れてはいたけれど
おかげで、くしゃみ連発・鼻水タラタラ・目はかゆいという、絶不調状態
神奈川では平和に暮らしていたのにぃ… (花粉症デビューではありません)
「上州からっ風めぇ」
そんなバッドコンディションのなか、一生懸命撮って来た渾身の写真たちをどうぞ
それでは、はじまり、はじまり
だがしかし…いろいろあって、一発目はこんなテキトーな写真に
(高崎車両センター115系 T1040 + T1032編成 クモハ115-1030他6連 駒形→伊勢崎)
少し移動して
この写真が、今回唯一の「春らしい」写真です
写真を↑ちょっと変えてみた
(高崎車両センター107系 R10 + R11編成 クハ106-110他4連 駒形←伊勢崎)
中央線と同様、まったく新車感のない新車ですね
(高崎車両センター211系 A52編成 クモハ211-3052他4連 駒形→伊勢崎)
115系の運用は、朝・夕に集約されたらしく、ここから、日中唯一の運用がある上越線へ。
満を持したハズでしたが…
10分ほど遅れていたので、慌てて撮ったらえらいこっちやに
(高崎車両センター115系 T1043 + T1039編成 クモハ115-1032他6連 敷島→津久田)
このとき、ショウ・ザマさんが、「クーラーが違う」とひとこと。
(僕は、全然わかりませんでした)
帰ってから調べてみると、リニューアルされた115系は、209系と同様のAU720Bに換装されているそうです。
折返しは、ず~っと榛名山だと思っていた、子持山バックで
(高崎車両センター115系 T1039 + T1043編成 クハ115-1029他6連 敷島→渋川)
お昼を食べがてら、車庫好きにははずせない、高崎車両センター詣へ
昔はどこにでもいたクモヤですが、ついに絶滅危惧種に
(高崎車両センター クモヤ145-107 / 107系 R7編成 クハ106-107他2連)
良いお顔です
(高崎車両センター115系 T1038編成 クハ115-1028他3連)
そして、ここから夕方の部になります
すっかり211系ばかりになっているのかと思いきや、107系の方が多い印象ですね。
(高崎車両センター107系 R15 + R16編成 クハ106-115他4連 前橋大島→前橋)
こちらもやっぱり107系
(高崎車両センター107系 R6 + R17編成 クハ106-106他4連 駒形←伊勢崎)
ほんのりと、淡いピンクに包まれる115系もまた良し
(高崎車両センター115系 T1043 + T1039編成 クモハ115-1032他6連)
そして…
一度、新前橋まで移動しての回776M
(高崎車両センター115系 T1046 + T1040編成 クハ115-1036他6連 新前橋→井野)
新前橋では、これだけ↑撮って、再び両毛線へ戻ります
湘南色ってカッコいいなぁ~
(高崎車両センター115系 T1039 + T1043編成 クハ115-1029他6連)
同じような写真が続いていますが、実は、そこそこな距離を行ったり来たりして、撮影しております
この後、真っ赤に燃える素晴らしい夕陽を見ながら (エッ、写真撮ってないの!?) 安中に向かい、115系へ乗車することにしました
やっぱり、乗らないとね
お約束
の渡り板スナップ
(高崎車両センター115系 T1040<上> + T1046<下>編成)
THE 網棚
(高崎車両センター115系 T1040編成 クハ115-1030)
乗って来た115系です
(高崎車両センター115系 T1040 + T1046編成 クモハ115-1030他6連 横川)
ホントは、この電車に乗って折り返すハズでしたが…
何故か、鉄道文化むらで闇鉄してました
不思議
(EF63 11)
次の211系で安中へ戻って、再び闇鉄
東邦亜鉛(株)バックの安中貨物
こんなところに金太郎がいるのって、何か不思議。
(仙台総合鉄道部 EH500-15 5098レ 安中)
そして
僕たちの撮影行、最後の115系は、安中駅停車シーンを…
しか~し…思っていたところより、前に停車し撃沈
最後なのにぃ
(高崎車両センター115系 T1040 + T1046編成 クモハ115-1030他6連 安中)
■おまけの写真
DD51三羽ガラス
(高崎車両センター DD51 888/DD51 895/DD51 842)
いやあ、鉄活動復活のリハビリは、かなりのリフレッシュができました
しかも、夜になってからエンジン全開になってくるという…
毎度のことながら、ショウ・ザマさん、お付き合いくださりありがとうございました
このブログですが、今後は月1~2回ペースで更新できるようガンバりますので、今後ともよろしくお願いいたします
« 松本車両センターE257系 快速「成田山初詣青梅」号 だけど…アルプス!? | トップページ | 豊橋旅行♪d(^o^)b♪ 貨物、小林賢太郎、そして…貨物。 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2048940/69991501
この記事へのトラックバック一覧です: 高崎車両センター115系 超お久しぶりの"鉄"活動(^o^)/:
« 松本車両センターE257系 快速「成田山初詣青梅」号 だけど…アルプス!? | トップページ | 豊橋旅行♪d(^o^)b♪ 貨物、小林賢太郎、そして…貨物。 »
>だまやんさん
ありがとうございま~す

と言うことで、やってみた
のっぺりしてたのが、引き締まっていい感じ
投稿: Yuuichi | 2017年4月 4日 (火) 20時48分
>ショウ・ザマさん
闇夜の写真会、なかなかステキでした

また、ごいっしょしてくださいね~
飯島真理
投稿: Yuuichi | 2017年4月 4日 (火) 20時31分
>C14さん
お返事遅れましてごめんなさい...

ありがとうございます
今後とも、よろしくお願いします
投稿: Yuuichi | 2017年4月 4日 (火) 20時29分
菜の花の写真いいですねー
でも、電車にピントが行ってないことに ビックリ!
作風変わってきましたねー
もっと、四隅を切って、アップにするといいですよ。
空と緑を排除!! 黄色と列車メインで!
国鉄色は見ていて落ち着きますねー
更新楽しみにしています!
投稿: だまやん | 2017年3月26日 (日) 23時26分
いつもいつもありがとうございます!
ほんとリフレッシュできました!!
115系もよかったし、まさかの安中も萌え萌えでした。
年に1~2回はコメントできるように頑張ります!笑
おぼえていますか~♪♪
投稿: ショウ・ザマ | 2017年3月22日 (水) 22時05分
今さらながら、リンクのはり方が分かったので、はらせていただきますっ!(≧∇≦)
投稿: C14 | 2017年3月22日 (水) 10時38分
>Yuuichi様
もちろんですっ!!
投稿: C14 | 2017年3月21日 (火) 23時09分
>C14さん
ご無沙汰しております

リンクさせてくださいね
投稿: Yuuichi (管理人) | 2017年3月21日 (火) 22時07分
私、はずかしながらブログを始めさせていただきました
http://tokyo-201.cocolog-nifty.com/blog/
更新ペースは遅いですがよろしくお願いいたします!
投稿: C14 | 2017年3月21日 (火) 19時15分