OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その② ~奇跡!? 103系の3並び(*^ー゚)v~
→→ OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その① ←← からのつづき。
■9月16日(金) 午後の部
黄金に色づいた稲穂と103系を求めて、やっぱり午後は奈良線へ
行程はほぼ、前回と同じになっちゃっていますね
意気揚々と来てみたものの、うまく撮れませんなぁ
何かイメージと違うし
(奈良支所103系 NS403編成 クハ103-180他4連 玉水→棚倉)
もはや修行あるのみ しばらくガンバリます
どうでしょう
(奈良支所103系 NS406編成 クハ103-212他4連 玉水→棚倉)
そして、ちょっと雰囲気を変えてみました
(奈良支所103系 NS403編成 クハ103-181他4連 玉水←棚倉)
この記念塔は、昭和28年8月の水害から復興した際に建てられたそうです。
詳しくは→→コチラのサイト←←をご参照ください。
足回りのシルエット
(奈良支所103系 NS406編成 クハ103-212他4連 棚倉→玉水)
ここで撮った後、お隣りの上狛へ移動する予定でしたが、修行が長引きタイムアップ
その割にこの出来かい…なんて言わないでください
この電車に乗って奈良へ、そこから、河内堅上へ向かいます
(奈良支所103系 NS412編成 クハ103-248他4連 棚倉)
このあたりから、もう、足が自分のものではないという、よくわからない感覚になってしまいました 痛いのを通り越してるし
でも、負けない
さて…お次の電車は、森ノ宮の17M運用です。
しかし、本日は201系なのと、ウダウダしていて時間がなくなったため、河内堅上のホームから駅撮り
まあ、なんてテキトー
201系もなくなるちゅーのに
(森ノ宮支所201系 LB08編成 クハ201-93他8連 河内堅上)
森ノ宮の201系、ホントはこうやって撮る予定だったんですが…
(奈良支所201系 ND601編成 クハ200-64他8連 河内堅上→高井田)
そして、肝心かなめの103系は…
ボッケボケですヮ
暮れなずむ山あいで、一人泣き濡れる
(奈良支所103系 NS410編成 + NS401編成 クハ103-229他8連 高井田←河内堅上)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
泣きながら王寺に戻り、たこ焼き食べて燃料補給
このとき、すでに18時を過ぎておりますが、実はこれがお昼ごはんでして
まあ、103系でかなりお腹いっぱいになってたんですけどね
それでは、お腹も気持ちも持ち直したので、夜の部に参りましょうか
ホームへ入ると、ちょうど、奈良の103系8連が折り返してきました
103系が、未だ通勤・通学の足として普通に走っている…その光景に改めて感動です
(奈良支所103系 NS401編成 + NS410編成 クハ103-168他8連 高井田←河内堅上)
ここで、ふいに、向こうに止まっている105系に乗ってみたくなり、高田まで行ってみました。
103系からの改造車だけあって、今の103系より103系ぽいかも
(日根野支所105系 SW006編成 クハ104-510他2連 高田)
車内も、昔の103系を偲べます
(日根野支所105系 SW006編成 クモハ105-510 王寺)
お向かいに停車中の105系の、車両銘板を見てみると…
まあ、スゴイことになっておりました
ちなみに…種車は、モハ102-1027です。
(日根野支所105系 SP002編成 クハ104-504 王寺)
車両に歴史あり…ですね
再び、103系に戻ります。
金曜日の夜に、この昭和な雰囲気に浸っていると、ふと思い出した「花金」という言葉
(奈良支所103系 NS617編成 クハ103-198他6連 王寺)
この電車↑↑を追いかけて、奈良へ
だって、103系6連が優等運用に充当されてるんですもの~
(奈良支所103系 NS617編成 クハ103-198他6連 奈良)
これに乗って、しばし103系の爆走・爆音を楽しんでおりますと、途中の久宝寺にて普通電車との接続があるとのこと。
何気なく、反対側に停車中の普通電車に目をやると…
何と 何と
103系
しかも、上りホームには、103系8連が入線してきたではありませんかぁ
(奈良支所103系 NS401編成 + NS410編成 / NS617編成 / NS618編成 久宝寺)
綺麗な3並びではありませんが、この光景を目にして、先ほど、河内堅上で涙していたことなど、すっかり吹っ飛んでしまいました
ここで、無い知恵絞って一生懸命考えます。
67A運用、76A運用、77A運用が103系ということは…
もしかして…
もしかする
期待に胸をふくらませ、NS618編成に乗り、JR難波へ行ってみると…
やっぱり、そうなりましたか~~~
生きててヨカッタよぉ
(奈良支所103系 NS619編成 / NS617編成 / NS618編成 JR難波)
この世に3編成しかない、ウグイス103系の6両編成が、ここに大集結しておりました
超 感 動
最後は、天王寺で〆ます。
今さら、オレンジバーミリオンをあまり撮っていないことに気づき、慌てて
(森ノ宮支所103系 LA02編成 クハ103-838他8連 天王寺)
阪和線ホームに上がると、体質改善40N工事のプロトタイプ車が停車しておりました
(日根野支所103系 HK609編成 クハ103-255他6連 天王寺)
これにて、長い長い1日は終わりました
そろそろ、愛方さんがこまちゃんを連れて、大阪入りする時間が近づいてきましたので、待ち合わせの新大阪へ向かうことにしましょうか
もちろん、ドリカムの「大阪LOVER」を口ずさみながら…ね(笑)
→→ OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その③ ←← につづく。
« OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その③ ~和田岬線、そして、最後の悪あがき~ | トップページ | OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その① ~頑張れ!! アラフィフ~ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2048940/67611610
この記事へのトラックバック一覧です: OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その② ~奇跡!? 103系の3並び(*^ー゚)v~:
« OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その③ ~和田岬線、そして、最後の悪あがき~ | トップページ | OSAKA…ここは103系のユートピア♪ その① ~頑張れ!! アラフィフ~ »
>C14さん
しばらくは安泰だと思っていた奈良の103系ですが、10月の運用修正で、かなり離脱しちゃったみたいですね
来年度からは、どうなるのか…
103系に会えるのも、いよいよ時間の問題でしょうか…
それにしてもまあ、奈良・京都に行くのでしたら、普通は、観光がメインですよね
投稿: Yuuichi (管理人) | 2016年10月10日 (月) 16時38分
すみません
下のやつ私のです
投稿: C14 | 2016年9月30日 (金) 19時43分
奈良線ですね~鶯の奈良線・・・奈良線?八高線?
数年前に京都に行ったときに興奮したことを覚えてます。
何せ下調べは観光のみでしたから!
いや~会えたときの嬉しさといったらっ!
投稿: | 2016年9月30日 (金) 19時23分
>だまやんさん
せっかくのロケーションなのに、写真にしてみると、何かなぁ…て感じでして

やっぱり、引き算ができひんのよ
あ~あ、いっしょに行ってもらったらヨカッタなぁ…
次回、よろしくお願いします
投稿: Yuuichi (管理人) | 2016年9月25日 (日) 11時38分
玉水→棚倉 の写真 いいですね
2枚目は山を引き算で正解でしたね!
しかし、トライアスロン並みの移動ですなあ
投稿: だまやん | 2016年9月24日 (土) 20時28分
>ショウ・ザマさん
あの鉄橋での103系が、この日のイチバンの盛り上がりだったんです
真剣に、もう一回リベンジしてやろうかと思ったりして
投稿: Yuuichi (管理人) | 2016年9月24日 (土) 11時46分
いっぱい撮れているのだからボケボケ気にしな~い♪
投稿: ショウ・ザマ | 2016年9月23日 (金) 22時43分